[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベイトリールを少しでも安く買う方法をあれこれまとめています。僕以外のバサーの方に役立てばうれしいです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このベイトの目的は
主に巻物です。
今迄はシマノのベイトを愛用。
特にアンタレス(DC意外)や
カルカッタコンクエストは大好きです。
遠心ですので、
遠投した時の最後の伸びが好きです。
また、
テキサスリグなどを使用してフォールさせる時に、
スラッグをロッドを振れば簡単に作れるので、
楽です。
ではなぜ、
そんなシマノ好きの私が
今回はダイワのジリオンJドリームを買ったのか?
それには、
2つの理由があります。
まず一つ目に感度の良さです。
シマノと比べると巻き心地の良さを
感じます。
そのため、
トレース中のルアーに当たる
障害物、
バスの口が触れた時の感覚など、
そういった事を知る為にも、
やはり感度はかなり重要でしたので、
ジリオンJドリームにしました。
二つめに十分な飛距離です。
これに関しては、
私が10年以上前に知人から借りたダイワのベイトと、
従兄弟から借りたダイワのベイトなど、
自分では持っていなくても使う機会があり、
その頃に、
「ダイワのベイト=飛距離がない」
といった固定観念が作られてしまったため、
ダイワのベイトは今迄買おうとしませんでした。
しかし、
最近になってまたバス釣りを始め出した友人が
猛烈なダイワファンで、
持っているベイトから
着ているモノまで全てダイワ(笑)
まぁ、それはいいとして、
とりあえずスティーズやジリオン、
リョーガ、T3 AIR、T3などなど、
その友人が持っていて
色々使わせてくれるわけです。
そうすると、
自分の持っているシマノのベイトや、
また別の友人が持っているアブのベイトなども
使った上で選択できるわけです。
自分にあった機種を・・。
話を戻すと、
最近のダイワのベイトは飛距離も出る!
ということです。
ただ、
今までシマノの遠心に散々慣れてきたので、
ダイワのマグネットを使ったとき、
最後のブレーキの効きが気持ち悪く感じました。
最後の「スー」って飛び抜ける感覚がなく、
いいところでブレーキがかかります。
・・・といっても、
ブレーキ調整でそのあたりはある程度解消できました。
あと、この間行ったリザーバーで気付いたことですが、
オーバーハングでのスキッピングがかなりし易く、
マグネットは使えると感じました。
今では、
遠心ブレーキの今まで使っていたシマノのベイト、
マグネットブレーキのジリオンJドリームとで
使うシーンを変えています。
(ほとんどの人は、1つのメーカーでタックルを揃えるところを
シーンごとにメーカーを使い分けるのが楽しいですし、
この使い分けが理にかなっていると思います)
あと、
私の場合ですが、
1/16オンスのネコリグなど
軽めのものもキャストできるので、
お得感がありましたね。
次は、
アブのベイトも1機投入したいな~~。
⇒ ジリオンJドリーム楽天一覧
最新記事
カテゴリー
プロフィール
アーカイブ
コメント
コメントする