[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベイトリールを少しでも安く買う方法をあれこれまとめています。僕以外のバサーの方に役立てばうれしいです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと安めでテキサスリグ向けにベイトリール探してる人。更にダイワ限定で(笑)って人へはタトゥーラのハイギアがおすすめです。
で、そのタトゥーラでも今回2種類をピックアップしてみます。
まず、一番タトゥーラの中でも安価な種類の103XHです。ギア比は8.1と高めなのでテキサスリグは特に向いてますし、ジグにも向いてますね。
テキサスの場合はロッドアクションが多いので、巻き上げ時は勿論、糸ふけ取る時かなり楽です。
あとキャスト時、ラインが出やすくする機能のTWSがちゃんと働くので、安いわりに良く飛びます。あと安いわりに巻き心地がいい(笑)
個人的にダイワ機種の中ではジリオンよりも少し安いくらいの価格帯がしっくりくるのですが、はっきり言って安すぎます。
もちろんこの機種においては他のよりも薄利にして多くの人にダイワ機種を愛用してもらいたいといった戦略もあるのでしょう。(たぶん)
なのでダイワの中で安くでって考えればまずはタトゥーラをあげますし、テキサスだと8.1のハイギアの103XHがイチオシです。
あえて欠点というか欲を言うと、もっと軽くして欲しかったなーと。ま、標準レベルのウエイトなんで文句言えないですが(苦笑)
ちなみにこの機種でいくらくらいか?ですが、安いとこで18000円弱ってところです。もちろん新品!
あと、はじめの方で話してた2種類目の機種ですが、プラス7000円くらいできるならこっちの方がいいですよって話です。
・・って言ってもこっちは使ってないし、これを書いてる今はまだ予約段階です(笑)だけど何でこっちをすすめるかは、
まず信頼してるタトゥーラが更にハイパーロングキャスト仕様になったのと、おかっぱりで遠投ばかりしてきたあの村上晴彦さんが開発に加わっているからですね。
ってことは、相当飛びそうってことでちょっと余裕がある場合はこっちをオススメしときまっす!ちなみにこっちもギア比8.1のハイギアモデルがあります。
ただ・・こっちも自重軽くされてないんだなぁ、これが・・。ま、次のモデルに頼みます!(笑)
15ジリオンが2月に発売するという事で、
話題ですよね。
私自身もジリオン(Jドリーム)は使ってますが、
今回のもとても気になってます。
前ジリオンとJドリームとをあわせたようなデザインで
カラーも好みに合わせて沢山選べるんでそこもいいですね。
価格もそこまで高くないですしね。
一応今だとYAHOOショッピングで安くで購入できますよ。
⇒ ジリオン TW 1516が安いショップ
⇒ TW 1516はナチュラムもおすすめ
おそらくこの記事を読んでもらっていく頃には、
なくなっているかもしれませんが、
もしかしたらまだ残っている!!?
かも知れませんので、
速報で、超激安のダイワ(Daiwa)TD ジリオン新品を
紹介しておきます。
ズバリ!!2万円以下です!!
たまにナチュラムこういうのやってくれるんでありがたい話です。
大概私は逃しますが、、、笑
ダイワ(Daiwa) TD ジリオン 100PL-CRAZY CRANKER
そしてそして、15モデルも実は安くで登場しています。
今回は、ベイトフィネスタックル
ダイワ T3 Air(T3エアー)
についてです。
ベイトフィネス機では最も高額な一機と言っていい
値段のT3Airですが、
それ相応の性能は、
2~3投すれば、
素人でも感じれるのでは?
と思います。
・・・というのも、
スモラバは楽々で、
1.5インチのノーシンカーのワームでも、
ベイトが使える人間であれば間単にキャストすることができる。
また、軽いので、
正確な場所へピンポイントにぶれなくルアーを運ぶことができる。
そう使ってみて感じています。
最近Jドリームのベイトの魅力について
書いていましたが、
今回は、
Jドリーム6.3とかなり相性がよかったロッドについて
書こうと思います。
それは、
テムジンのスタリオンです。
一応、
Jドリーム好きの友人は、
スタリオン、ヘラクレス、
メガバス レーシングコンディション
に付けて使用していますが、
どれも相性がよく、
特に、スタリオンとの相性は“最強”だと感じました。
(実際に私もその組み合わせです)
さらに、何が良いかというと、
できればカレイド、ヘラクレスとかと
合わせたいところですが、
もっと安価で、更に相性も!!
という場合は、
TXFC-68MH スタリオン&ジリオンJドリーム
をオススメします。
この一機をキープすれば、
おそらく長年手放せなくなると思います。
スタリオンのグリップの形状がとても握りやすく、
キャストもしやすく更に軽い!!、
また、ジリオンjドリームのサイズもちょうどよく、
とても握りやすいです。
特にこのタックルでオススメなのが、
ジグ、クランクなどの巻物ですね。
ヘビー級バーサタイルなので、
かなり幅広くいけますよ。
陸っパリでは、
スモラバも投げて使ってますが、
まぁ、これはやりすぎですが、
かなり幅広くできるので、
陸っパでもかなり役立ちます。
⇒ ジリオンJドリームを楽天で探す
⇒ ジリオンが安いネットショップ
PS
ちなみに、ジリオンJドリームにベアリングを
釣具屋でつけてもらうとより良いかもしれません。
少しだけですが、飛距離が増します。
確か1000円~あったと思います。
このベイトの目的は
主に巻物です。
今迄はシマノのベイトを愛用。
特にアンタレス(DC意外)や
カルカッタコンクエストは大好きです。
遠心ですので、
遠投した時の最後の伸びが好きです。
また、
テキサスリグなどを使用してフォールさせる時に、
スラッグをロッドを振れば簡単に作れるので、
楽です。
ではなぜ、
そんなシマノ好きの私が
今回はダイワのジリオンJドリームを買ったのか?
それには、
2つの理由があります。
まず一つ目に感度の良さです。
シマノと比べると巻き心地の良さを
感じます。
そのため、
トレース中のルアーに当たる
障害物、
バスの口が触れた時の感覚など、
そういった事を知る為にも、
やはり感度はかなり重要でしたので、
ジリオンJドリームにしました。
二つめに十分な飛距離です。
これに関しては、
私が10年以上前に知人から借りたダイワのベイトと、
従兄弟から借りたダイワのベイトなど、
自分では持っていなくても使う機会があり、
その頃に、
「ダイワのベイト=飛距離がない」
といった固定観念が作られてしまったため、
ダイワのベイトは今迄買おうとしませんでした。
しかし、
最近になってまたバス釣りを始め出した友人が
猛烈なダイワファンで、
持っているベイトから
着ているモノまで全てダイワ(笑)
まぁ、それはいいとして、
とりあえずスティーズやジリオン、
リョーガ、T3 AIR、T3などなど、
その友人が持っていて
色々使わせてくれるわけです。
そうすると、
自分の持っているシマノのベイトや、
また別の友人が持っているアブのベイトなども
使った上で選択できるわけです。
自分にあった機種を・・。
話を戻すと、
最近のダイワのベイトは飛距離も出る!
ということです。
ただ、
今までシマノの遠心に散々慣れてきたので、
ダイワのマグネットを使ったとき、
最後のブレーキの効きが気持ち悪く感じました。
最後の「スー」って飛び抜ける感覚がなく、
いいところでブレーキがかかります。
・・・といっても、
ブレーキ調整でそのあたりはある程度解消できました。
あと、この間行ったリザーバーで気付いたことですが、
オーバーハングでのスキッピングがかなりし易く、
マグネットは使えると感じました。
今では、
遠心ブレーキの今まで使っていたシマノのベイト、
マグネットブレーキのジリオンJドリームとで
使うシーンを変えています。
(ほとんどの人は、1つのメーカーでタックルを揃えるところを
シーンごとにメーカーを使い分けるのが楽しいですし、
この使い分けが理にかなっていると思います)
あと、
私の場合ですが、
1/16オンスのネコリグなど
軽めのものもキャストできるので、
お得感がありましたね。
次は、
アブのベイトも1機投入したいな~~。
⇒ ジリオンJドリーム楽天一覧
ジリオンJドリーム
感度が非常に大切といわれている
ベイトリール。
それはリーリングの時に、
感度を意識する。
「いまルアーがこのように動いている」
であったり、
「いまこの辺をどのようにルアーがトレースされているのか?」
を感覚として捕らえる必要があるので、
リールにいガタがあると話にならない。
また、
出来るだけ遠くに飛ばすことが出来ないといけない。
それらを考慮して
作られたのが、
ジリオンJドリーム
私も実際に触って、
キャストし、
琵琶湖で使ってみたが、
最新記事
カテゴリー
プロフィール
アーカイブ